IPA(情報処理推進機構)のサイトを見てみたところ、基本情報技術者試験(FE)の内容が変わっていることに気づきました。
変更点は試験要網のところで、下記に2019年1月24日の改定文を掲載します。
基本情報技術者試験の〔午後の試験〕で出題するプログラム言語を変更(COBOL を廃止, Python を追加),及び基本情報技術者試験の〔午後の試験〕の出題構成,出題数,解答 数,問番号,配点割合を変更
大きな変更点はCOBOLを廃止してPythonが追加されたことでしょう。これまでの午後試験のソフトウェア開発の問題では、『 C言語、COBOL、Java、アセンブラ、表計算 』から1つ選択する必要がありました。
Pythonが加わったことにより、ちょうど勉強している人は資格取得の選択肢も増えましたね。
僕はもともとC言語を勉強していましたが、資格取得のために、改めてC言語を勉強するのは骨が折れます(^^;)
ですが、Pythonなら現在興味を持っているので勉強する気があります。
Pythonの理解度を確かめるという意味でも試験受講もありかなと考えています。
基本情報技術者試験(FE)は過去に1度勉強していたことがありましたが、試験を受けるまでには至らなかったです。
ITの知識を基礎から見直し、持っている知識の復習も兼ねて勉強することに価値はあると思います。
試験を受ける上での注意点
おそらく2019年の春以降の試験でPythonが試験問題に出題するでしょう。ということは現段階で過去問題がないということです。
他のC言語やJavaであれば過去問題があります。Pythonでは過去問題で対策することができません。試験対策は考えどころですね。
とはいえ、Pythonの参考書は今のプログラミング言語の流行りのように本屋に山のようにありますから、勉強することはできます。
ちなみに次回の試験は、平成31年4月21日(日)で試験自体は年2回実施されます。
試験申し込み期間はインターネットからだと平成31年1月10日(木)10時 ~ 2月18日(月)20時までで、まだ間に合います。
まとめ
基本情報技術者試験(FE)はIT業界に転職したい人はもちろん、IT業界で働いしている人でも取得する資格です。
取得していない人はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
Pythonも追加されたので、ちょうど勉強している人は取得を目指すのもありかと思います。
ではまた(^^)