米グーグルの講義活動

 

11月2日の朝日新聞の朝刊にこんな記事がありましたので、一部引用させて頂きます。

 

 米グーグルで、セクシュアルハラスメントをした幹部が2014年に9千万ドル(約101億円)の退職金を受け取って辞めていたと報じられていたことを巡り、1日、全世界のグーグルで社員たちが会社から一時退出する抗議活動を行った。活動に参加した社員は数千人に上るとみられる。
世界各地の時間帯で、1日午前11時、大勢のグーグル社員たちがオフィスを出て、近くの広場や公園に集まり、「会社がセクハラをした幹部に9千万ドルを払うために、私は毎日懸命に働いているのか」といったプラカードを掲げ、会社に抗議した。社員たちはツイッター上などに、抗議活動の様子を次々と投稿した。この抗議活動は、数日前からグーグル社内で呼びかけられていた。

米メディアによると、抗議はシンガポールなどで始まり、インド、ドイツ、ロンドン、ニューヨーク、シカゴ、そして同社本社があるカリフォルニア州のマウンテンビュー市などに広がった。参加者はニューヨークで3千人超、マウンテンビューでも数千人に上ったという。

 

記事を読んで思うこと

 

この記事を読んだ時は、あのグーグルが? と驚きましたが、同時に、このような記事の日本バージョンはなかなか聞いたことがないなと、ふと思いました。

どういうことかというと、日本の大企業のある会社がこの記事と同じように、幹部がセクハラをしたとして巨額の退職金を得ていたら、このようなストライキが起きたのか? ということです。

まあ、日本でこの記事のような驚愕の退職金をもらえる人は、おそらくいなのではないかと思いますが、金額よりも、社員の行動がとてもすばらしいと思いました。

 

 

このグーグル社員の行動は日本人も見習うべきではないのか?と思ったのです。

この話、アメリカと日本の国民性の違いと、一言で言えるものでもありませんね。

今回の抗議活動はシンガポール、インド、ドイツ、ロンドン、ニューヨーク、シカゴ・・・と様々な国で起こっている訳です。

グーグルは多国籍企業だと思いますから、どれだけの国別の社員が参加したか、わかりませんね。

これを読んで、グーグルの社員は会社に対し、自己主張をしていることがわかります。

 

セクハラも気をつけたいことですが、最近の日本ではブラック企業の方がよく話題に上がっています。

残業しすぎとかサービス残業の問題とかです。

企業側からほぼ強制的に仕事を強いられていては、一個人として断り辛いこともあるでしょう。

断り辛いこともわかりますが、やってしまうと自分の体を壊す原因になったり、精神が保てなかったりと不安定になるでしょう。

 

普通ではないと思ったときは、立ち上がって、意見しないと企業の力が大きくなりすぎてしまうのでは? と思います。

 

何もしなくても、社員のことを上の人が常に考えてくれていればいいのですが。

ほっといても、どんどん働きやすくなっているのであればいいのですが、全部が全部うまくいくというわけにもいかないでしょうね。

 

とても働きやすい職場がある一方で、びっくりするぐらい、独裁国家のような企業もあると思います。

僕もこれまで、様々な会社に努めてきたので会社によって「こうも違うのか」というとは何度も思ったことがあります。

 

法律で守られてる人権もあるし、仕事をすれば雇用主から給料は支払われなければなりません。

手当もろくに出してくれない会社の場合は、意見を述べることも時には大事だと思います。

 

ではまた(^^)

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。