今月からLinuxの勉強を開始しました。
まずは勉強の教材ですが、いろいろ調べたところ『Linux標準教科書』という無料手に入る教材がありました。
下のURLからPDFとEPUBは無料でダウンロードが可能です。
https://linuc.org/textbooks/linux/
結局僕は「ipadで読みたいな」ということでアマゾンで購入し勉強しています。
勉強については正直1週間ぐらい引きこもってやれば終わるだろうと思っていたのですが、、
思いの外時間がかかりそうです。
というのも、教科書ではLinuxの勉強のために『CentOS』をインストールするような流れになっているのですが、それがDVDにインストールするやり方であり、PCのデータを書き換える(全て消す)やり方という非現実的な方法でやるように推奨しています。
そのため「バックアップを取ってね」と書いてあるのですが、正直これは現実的ではないですね。。
ということで私はVirtualBoxをインストールし、仮想環境を作ってLinuxを実行することにしました。
ここでLinuxをインストールしてVirtualBoxにLinuxをインストールして実行するというところで5時間もかかりました。
最初の1回目でインストールはできたのですが、起動するたびに毎回ソースから読み込みんでしまい時間がものすごくかかる状態。
これを解除するために、インストール時に設定していた光学ドライブのLinuxの元ファイルisoを除去。
しかし、それからCentOSの操作をスムーズにするためのVBoxGuestAdditionをインストールしようとするが、うまくいいかない。
それで、一度CentOS自体をVirtualBox上から削除。
それからまたインストールするが、またうまくいかず。
また削除して3回目のインストールでVBoxGuestAdditionがやっと反映される。
ということで、ようやく勉強の環境が整ったわけですが、まだまだ使いにくいところは続いています。
画面の大きさが小さいままとか、設定内容でメモリの割り当てを緑の枠ギリギリまで(PCのメモリは16Gのため12Gまで)上げたり、CPUコア数も上げたり、ビデオメモリも128まで上げたりしたけど、これでも、重たい重たい。。
まあとりあえず、設定もそこそこ進めながら勉強を進めていきたいと思います。
以上
ではまた(^^)